今日はお休みでしたが、急患がちらほらあり。コンタクトレンズに関連した角膜潰瘍で重症の方がいて、緊急入院になりました。
後部硝子体剥離?
前回、加齢による変化として、目の中の硝子体(ゼリー)が収縮し、網膜(フィルム)と分離・剥離していくことや、目の中で、硝子体と網膜の癒着の強い場所として、?視神経乳頭、?黄斑、?周辺部網膜があることを記載しました。
このうち、飛蚊症の原因として重要なのが?視神経乳頭部の剥離です。
矢印の部分が視神経乳頭になりますが、光を感じ取った網膜が束になって、脳への橋渡しとなる入口です。この部位の網膜と硝子体が剥離することを、眼球の奥の方(後方)の硝子体が剥がれる。という意味で、後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり)と呼びます。
加齢による硝子体の収縮は避けられない現象で、後部硝子体剥離ある程度の年齢になれば必ず起こります。40代?70才くらいまで程に起こることが多いのですが、個人差が大きく、強度近視の方ではかなり早くに起こることもあります。
症状:飛蚊症
後部硝子体剥離が起こると、視神経乳頭で強く癒着をしていた部分の硝子体に、濁り(混濁)が出現します。
光の進路である目の中に混濁があると、網膜に影がうつります。混濁の濃さや、程度、網膜からの距離によって、灰色?黒っぽい濁りが見えたり、光の加減によっては紫などに見える人もいるようです。
濁りの形は、典型的には視神経乳頭の形に似て、丸いリング状の濁りが出現することが多いのですが、濁りの程度や、位置、向きなどによって、もやのように見えたり、糸や線状に見えることもあります。
硝子体が目の中いっぱい、パンパンに入って、癒着をしている時には、目の中で硝子体があまり動かないため、少しくらい混濁があっても気が付きにくいのですが、硝子体が加齢によって収縮して小さくなると、目の中の隙間ができるために、目の動きにつられて内部の硝子体がよく動くようになります。硝子体が動けば、混濁も動いて、網膜の影も動いて、濁りがゆらゆらと飛んでいるように自覚されます。人間は動くものには敏感に反応するように出来ているため、突然、後部硝子体剥離が起こると、ビックリして眼科を受診するかたが沢山おられます。
あたかも「虫が飛んでいるように見える。」ということから、「飛蚊症(ひぶんしょう)」と呼ばれます。
視神経乳頭は、自覚的な見え方としては、視界の中心から外側に15度の場所に相当します。後部硝子体剥離が起こってしばらくの間は、硝子体の混濁もそれほど移動しないために、後部硝子体剥離の飛蚊症は、視界の外側(右目なら視野の右の方、左目なら視野の左の方)に自覚されます。
診断:眼底検査
上記のように、後部硝子体剥離の症状は特徴があるので、僕たちは、濁りの場所や見え方を問診で聞くだけで、その飛蚊症の原因が後部硝子体剥離らしいのか、悪い病気が疑われるのか、大まかには判別可能ですが、正式には点眼薬を用いて瞳孔を開いて(散瞳)、眼底検査を行う事で、濁りの原因を診断します。
私は 後部硝子剥離と眼科で言われました それで 先生に治るのですか?と聞いたところ 一度 剥がれた物は治らないし 治療もないと笑いながら言われました
硝子体手術で除去できますので、ないわけではありませんが、リスクなどのデメリットを考えると、一般的ではないのですよね。
現在56歳ですが、30代のときに網膜裂孔のレーザー治療をしてある者です。
昨年1月に左目に後部硝子体剥離が起こり、1年半くらいたちました。最近、ぼんやりと視線を落とした時、左目視野の右上のあたり(鼻上部の左あたり)に、グレーのまるい感じの影を自覚するようになり、気になって仕方ありません。他の飛蚊症のように動かず、影が出るという感じです。それを自覚してからあとにおこなった眼科の定期検査では異常がないと言われましたが、原因がわからないと不安です。