緊急入院:角膜潰瘍

今日は外来が大変でした。
午前が小美玉市医療センターで50名ちょっと、
午後がクリニックで40名程度いらっしゃいました。
予約外の患者様やお子様の患者様がかなり多く、診療に時間がかかり、1時間半程度お待ちいただく患者様もおり、お待たせしてすみませんでした。

また、さきほど、軽度ですが裂孔原性網膜剥離の患者様がいらっしゃり、処置を行いました。発症時に目の中に出血をしたため自覚症状が強く、非常に初期で来院して頂けました。網膜剥離となっている部分は非常に小さく、外来でのレーザー治療のみで治療可能でした。おそらく手術にならなくて済むかと思いますが、早期治療ができると思えば夜間に診療することも苦になりません[:グッド:]

角膜潰瘍(かくまくかいよう)今日は角膜潰瘍の患者様を紹介して頂きました。
角膜とは黒目の部分ですが、本来は透明な膜です。茶目や黒目というように色がついて見えるのは眼球内の構造が透けて見えるためです。角膜は光を通す必要があるため、透明な組織でなくてはなりません。そのために、血管がありません。角膜への栄養は血管・血液から行われるのではなく、目の中の房水と呼ばれる水や、涙、空気中の酸素などが栄養とされます。
角膜潰瘍は、この角膜にバイ菌がついて膿んできてしまっている病気です。
本来、体のどこかにバイ菌がついた場合には血液の中の白血球という細胞が中心となって菌の退治を行ってくれます。ですが、角膜には血管がないために、バイ菌がついても退治することが困難で、感染症を起こした場合には重症化しやすいのが特徴です。

枝が刺さったなどの外傷や、若い方ではコンタクトレンズに関連した傷が原因となることが多いですが、本日の患者様は高齢の男性で、さかさまつげによる傷にバイ菌がついて繁殖してしまったようです。

白血球による治癒がなかなか期待できない組織であるために、抗生物質を使
用した治療が行われます。

今日はカメラの調子が悪く、角膜の撮影ができなかったため、以前に撮影した、同じような症例の写真をupします。

中心部の白いところが、感染部位になります。白く濁っているため光を通すことができず、視力は殆どありません。白目の充血が強いのは、少しでも角膜に白血球を届けようと白目の血管が頑張っているためです。角膜の下のほうが水平に白いのは、目の中に膿み(白血球)がたまっている所見です。

この患者様は数日間、一般的な細菌に対する点眼薬や内服薬の抗生剤を使用していたのに悪化してしまったようです。角膜潰瘍の多くの場合、バイ菌のなかでも細菌という種類が感染しておこります。
薬を使っていたのに悪化してしまう場合は、他の菌による感染症を考えなくてはいけません。
一言にバイ菌といっても、細菌、ウィルス、真菌(カビ)、原虫(アメーバ
)などたくさんの種類があります。
今回は真菌(カビ)や、耐性菌といって、抗生物質が効きにくくなっている細菌である可能性が高いようです。本日より、特殊な消毒薬による治療を開始し、原因となる菌の検索を急いで行っています。

毎日の通院ができれば外来でも治療が可能な疾患ですが、重症例で、高齢の男性であり、また連休に入ってしまうため、安全を第一に考えて入院していただきました。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です