第1回 Ibaraki Clinical Workshop 「緑内障」

昨日、当院でが発起する形で、つくば近隣の眼科の先生をお誘いし勉強会を行いました。
第1回 Ibaraki Clinical Workshop
患者さんからすると、近所の先生同士、みんな知り合いで仲良しなんでしょ?と思われるかもしれませんが、出身校や年代なども異なると、実際にはお会いしたことがない先生が沢山いるものです。
当院はセカンドオピニオンでの来院が非常に多いのですが、紹介状なく受診された場合、患者さんの話だけを鵜呑みにするということは、正確性という意味で難しいものがあります。しかし相手の先生の人となりを知っていると、「あの先生の意図は、きっとこうだと思います。」と、診療上のトラブルを大きく減らせるものです。他の先生方と仲良くなったり、知識の交流を持てる場を求めて開催を計画しました。

平日の夜、皆さん忙しい職業ですから、誰一人いらっしゃらないケースを想像してドキドキしていましたが、蓋を開けてビックリ。なんと20名もの眼科医が集まり、有意義な意見交換をすることができました。
緑内障が専門でいらっしゃる、土浦市の尾﨏先生(尾﨏眼科、元東京医大茨城医療センター准教授)に座長をお願いし、
僕が「高い満足度と通院継続率を目指した説明法」
渡部副院長が、「新しい緑内障治療-低侵襲緑内障手術と新型半導体レーザーとcyclo G6による治療成績-」という演題で、
それぞれ30~40分のお話と討論を行いました。
僕の話は、「忙しいのに、マメに頑張っているね。」といった感想くらい。。。
渡部先生の話は、当院が今年の緑内障学会や臨床日本眼科学会で発表した、istentやKahook眼内ロトミー、Cyclo G6など、最新の手術手技によるものだったので、数多くの質問や意見があり、僕も混ざって楽しく勉強ができました。
その後の懇親会も全員の先生に参加頂き、沢山のコミュニケーションがとれました。9割が30代後半から40代、みなさん熱心でアグレッシブな先生たちです。今後の茨城県の眼科医療を牽引されていく先生方と思いますが、緑内障に限らず、こういった勉強会が続けられるよう尽力できればと思います。

*週明け月曜日も、県内の先生が手術見学に来られます。
(僕は手術がない日なのですが、、宮井副院長の手術見学が目的だそうで、ちょっと嫉妬心が・・・。)

*僕は次は、11月10日、東京丸の内、コンファレンススクエアで20分程度、「istent」の講演を依頼されています。ご参加頂ける先生がいらっしゃればグラウコス社さんにお問い合わせください。

殆どの医者が「多くの人をなおしたい。社会の役にたちたい。」という欲求を持っています。でも、時間と両腕に制限されて、一人でできる数は、どうやっても限界を迎えます。最近、講演や講義の依頼を積極的に引き受けようと思っていますが、手術見学にいらしてくれた先生や、僕の話を聞いて下さった先生方に少しでも良い影響があって、その先生方が治してくれる患者が増えれば、個人で出来る医療を超えて世の役に立てるのかな?と。
人に伝えたり、人に何かを残す仕事にもやりがいを感じている現状です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です